ハラスメントになる言動はどうして起きるの?
先日、ハラスメント研修のお打ち合わせを
させていただきました。
今回は管理職様、従業員様に分けての研修になります。
ありがとうございます。

昨今ハラスメントは
職場での大きな課題となっており
正しい知識と対処法を学ぶことはとても大切です。
・・・ですが、それだけではなく
ハラスメントがなぜ起こるってしまうのか?
ハラスメントになる言動をしてしまう
その根本的な心の状態を理解することが必要だと思っています。
ハラスメントが起きるその背後には
心の中にある不安、劣等感、自己肯定感の低さ
ストレス、他者への共感力のなさ・・・
様々な心の状態が影響しています。
そのため、ハラスメント防止のためには
ハラスメントをしてしまいそうになる
自分自身の心の中にある
感情や行動のパターンを見つめ直すことがが大切なのです。
自分がどのような状況でストレスを感じ
周りにどのような言動を取ってしまうのか
しっかり理解が出来ると
無意識にハラスメント的な言動にならないよう
自己管理ができるようになります。
そのため、複数回にわたる
心理学の継続企業研修を提案しています![]()
ハラスメントが起きてしまった時に
再発防止をするためには
規則やルールを徹底するだけでなく
ハラスメントを起こしてしまう人
また、ハラスメントを受ける側の人
両方に心のサポートが必要です![]()
ハラスメントを起こしてしまう人は
自分の感情のコントロール方法や
他者への共感を学ぶことで
自分の言動が他者にどのような影響を与えているかを考え
自身のストレスや不安に気づき
ケアするための心理的サポートも大切です。
ハラスメントを受けてしまう人は
自己肯定感を高めて
コミュニケーション能力を高め
自分の意見を適切に表現する力を育てることが必要
被害を受けた心のケアをして
自分自身を大切にしていくことが必要です。
自分や職場の仲間の心の理解を深めることが出来るようになる
企業研修
より良い職場環境を築くお手伝いをさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください![]()




