ハラスメント研修~ハラスメントが起きない組織に~

先日、製造業様でハラスメント研修をさせていただきました。

ハラスメント防止は、
今やすべての企業に求められている重要な取り組みのひとつ。

法律でも、方針の明確化や周知・啓発が義務づけられていますので、
社員教育としてのハラスメント研修は必要かつ効果的です🍀

どんな言動がハラスメントに当たるのか?
起きたときの対応や防止策は?
⁡こうした知識はもちろん大切ですが

本当に大切なのは…
⁡なぜハラスメントが起きてしまうのか?
ということ。


無意識のうちに相手を傷つけてしまうことがありますが
その傷つける「伝え方」とは?
⁡例えば、注意するときや指導するとき
相手の「人格」ではなく「行動」に焦点を当てて伝えていますか?

ミスをしたその人の人格を責めるのではなく、
その行動に向けた注意や指摘としての言葉を選ぶこと。
その違いが、職場に安心感を生むコミュニケーションにつながります。

今回の研修では「傾聴」のワークも取り入れながら、
伝え方・関わり方に触れた研修を行いました。

この企業様は国籍や性別や年齢も違う皆さまが
笑顔で取り組む姿がとても印象的でした🌿

 

ご依頼いただきました企業様の課題に合った内容で
研修させていただいております。

お気軽にお問合せくださいませ。

 

✉ info@cocolia.jp

#ハラスメント研修
#企業研修