行動できるように「ルーティン」にする!
北京オリンピックが終わりましたね
皆さんはどの競技やどのシーンに感動が残りましたか?
私はフィギュアスケートやパラシュート他…
沢山の種目で感動
をいただきましたが
競技以外のことで残念に思うことも考えさせられることも
多かったようにも感じています
オリンピック選手ともなると
本当に小さいころ頃から全てを捧げるかのように努力を続けてこられ
練習を休む日などは、ほぼないでしょうね。
体調管理にもメンタル管理にも気を使われて
日々のコンディション管理にも全力で取り組まれていると思います
けれども、人間ですから、AIではないのですから💦
常にポジティブにみなぎるエネルギーで
「今日も練習を頑張って行くぞ-!!」
と、過ごせる日々ばかりではないと思います
目標やゴールに向かって進んでいく意志の強さや意識の高さは
並外れたものがあるとは思いますが
それでも気持ちが沈んでしまう日もあるかもしれません
「練習することがルーティーンとなっている」
ことでやり続けられるのかもしれませんね!
毎日の中で、練習することが
考えることもない日常の中の時間になると
継続しやすくなると思います
オリンピック選手ともなると
もしも練習しない日があったとするなら
心地悪く感じられ、もしかすると罪悪感まで
感じられるかもしれません![]()
「さぼってしまいたい」と思う時でも
(そんなことはないかもしれませんが
)
やはり、練習していまうのではないでしょうか
私達にもあると思いますよ!
お風呂に入るとか
歯磨きをするとか…
(レベルの差があり申し訳ありません)
何故お風呂に入るのか?
何故歯磨きをするのか?
とは深く考えないで、1日の日課でこなしていませんか?
やることを決めて!
ただそれを淡々とこなしていく!
ここに効果的に取り組める戦略が加わると
目標に到達しやすくなるように思います
例えば、私はお風呂に入っている時にお風呂掃除をします!
お風呂から出るときは鏡を拭いて出るので
改めてのお風呂掃除の時間は年末くらいです。
一生懸命掃除しているわけではないのに
苦になっていないルーティンです![]()
ポイントは、自分の生活にあまり無理がなく
組み込まれるように考えてそれを繰り返す
自分の生活と自分を知ることが大切です![]()
どんな行動をすればいいかを考え
そして、その「行動」を繰り返していくだけ![]()
行動しなければ結果は得られません
結果を得たい人は
やらなければいけないことを
「ルーティン」にする!
自然と目標に近づいていきます♡



