間違った自己受容をしていませんか?
ここ連日授業や活動報告の場で
自己一致についてのお話しが続いています![]()
カウンセラーの基本姿勢である自己一致は
とっても大切![]()
自己一致出来ると悩みがなくなっていきますので…
カウンセリングのゴールとなるところが
クライエントの自己一致なわけですので
カウンセラーは自己一致してクライエントと向き合うことが必要です
私自身も日々自己一致出来たのか?
反省会をする時が少なくありません
ご指導いただいている
20年以上カウンセラーをされている先生も
自己一致をとても大切にされています
カウンセリングはテクニックも必要ですが
それ以前にカウンセラーの在り方が大切です
これをしっかりとお伝えするスクール!
カリキュラムは本当に人生に役立ちます![]()
自己一致って?
自己一致とは
自分自身のありのままの感情を体験して
受容している状態のこと
受容できていないと
不一致を起こしている自分の部分を
無いことにしようとしてしまう事があります
例えば、相手に共感することが
自分の中で難しいなって思う時は
自分を正当化していることがありますが
その部分に偏った考え方があるのです
偏った考え方を持っていると人の話が
純粋に話が聞けなくなってしまいます
偏った考えを持っていると
自分のどこかの部分を無いことにして
「これは私の中で見ないことにしよう」
これが自分のことを受容していないということです!
例えば数学のテストで10点を取った
基本が分からないから応用が全滅!
基本からやり直すことが面倒で・・・やる気がなくなる
10点取った自分を受け入れられず、人から見られたくないと
ありのままの自分ではいられません
10点取った自分を隠して
気づかれない様にしなければいけないのは
疲れますよね💦
そしてその部分の自分はいないことになります
そんな自分を受容できる、つまり認めることが出来ると
その先の成長に繋がっていくのです
10点取った自分を認めて向きあうことが出来
「このままではまずいよね?」と向きあえるのです
自分を受容するというのは
✖️「10点取った私もいいじゃない」ではないのです
○「基本からやり直すことをめんどくさいと思っている私がいるのよね」
というのが本当の受容です![]()
自分が本当に思っていることを受け入れる
それが自己一致です
ここでやりがちなのは…
どんな自分もOKだから出来ない自分にOKを出すんだ!
出来ない自分に出来なくていいんだと
してしまう人が多いのですが
間違った自己受容です!
先ずは自分をジャッジしないで
一旦ダメな自分ごと攻撃しないで受け入れる
「そうそう!私めんどくさがっているのさぼっているのよ」
一旦受け入れてあげると自己一致出来るようになります
とても大切です![]()
是非皆さんも一緒に成長していきましょう



